カテゴリ: おもうこと
読むことと、書くこと。
電車に乗っているときに、スマートフォンを見る機会が減りました。というのも、以前、ふとスマホから顔を上げて周りを眺めたときに、みんな猫背になって一心に画面を見入っていて…。知らず知らずのうちに姿勢が悪くなってしまうので、そうしてまで見入るものではないなと思いました…。続きを読む
七つ道具。
七つ道具
って良く聞きますよね。例えば職人さんの七つ道具。私も興味があります。大工さんならノコやトンカチ、カンナなどでしょうか。尺寸の曲尺とか、墨壺とか、通な道具には惹かれるものがあります。
で、私は全く職人ではないのですが、やや特殊な仕事をしているとは思います。続きを読む

で、私は全く職人ではないのですが、やや特殊な仕事をしているとは思います。続きを読む
2名様以上で。
おつかれさまでした。
なんとなく、ゴールデンウィークという『休み』が終わったのに、「おつかれさまでした」と言いたくなるのは、案外、仕事や学校という日常のほうが楽なのかもしれません。(と私もこの仕事をする前はそう考えていました)
続きを読む
平成を超えて。
憲政史上初めてとなる退位。陛下はやはり憲政史上初めて、即位から退位まで一貫して「象徴天皇」として過ごされました。いくつもの報道がそう書いているように、象徴天皇がどうあるべきか、日々模索されてきたと思います。続きを読む
練習のスケジュールと肌荒れ。【追記あり!】
ちょっとした変化ですが、レノファは3週間前から練習スケジュールが変わり、水曜日が二部練、木曜日が午前のみの一部練になりました。続きを読む
試合後の1時間。
サマータイムは必要?
サマータイム、あるいは「オリンピックタイム」とでも言うべき制度。まさか導入されるとは思ってはいませんが、昨今の情勢を見る限り、明確に「反対」の声を上げていかなければいけないのかなとも思います。
もちろん広義の(本来の?)サマータイムそのものに反対というわけではありません。省エネや労働効率に効果があり、十分な準備期間があるのであれば、賛成します。しかし1年もないという準備期間で、なおかつ2時間も時計を変更するというのはリスクが高いと感じています。
続きを読む