私が担当した今年のウォーミングアップコラムは25日公開の原稿でフィニッシュ。ホームゲームと同数ですので、今年はレノファ山口FCで21本、ギラヴァンツ北九州で16本を書きました。
記事はすべて同じ熱量で書いていますが、やはりチームが苦しいときこそ、微力ながらもペンの力を活かしてスタジアムを一つにしたいと思っています。それゆえに必然的に両チームとも後半戦のほうが力の入った記事になったのかなという印象はあります…。
ちなみに、ウォーミングアップコラムの選手選出基準は、やはり「旬」でしょうか。選手がノってきているタイミングや、戦術の変化に合わせたタイミング。そうしたものを、今年も私自身は選手とは一定の距離を保ち、純なる気持ちでピックアップしてきました。
で、、、取り上げるタイミングがぴたりとはまり、SNSでの反響が多くあったウォーミングアップコラムは次のようなものでしょうか。私自身もちょうどいいタイミングだったなと思っている記事でもあります。
※おそらく最多リツイート数は三幸選手の記事、最多反響数(コメントがあったり、試合後もリツイートが伸びたりしたもの)は前選手の記事ではないかなと思います。北九州関連はあまり変動はなかったように感じています。
※おそらく最多リツイート数は三幸選手の記事、最多反響数(コメントがあったり、試合後もリツイートが伸びたりしたもの)は前選手の記事ではないかなと思います。北九州関連はあまり変動はなかったように感じています。
【山口 vs 岡山】 ウォーミングアップコラム:復活の三幸秀稔。もう一度、チームを立ち上がらせるために。
チームを去って行く選手の記事もまとめておきます。(11月25日現在)
さて、あまり手前の事情を話すのは良くないですが、残念ながらJ's GOALの取材は赤字が続き、取材すればするほど身銭を切っているという状況です。私も霞を食べて生きていくわけにはいきませんので(汗)、己の将来を考えた時、来年も担当できるかは分かりません。(※レノファのメルマガと試合後のレポート記事は継続します)
ただ今年で担当を降りたとしても、私としては満足できるものをお届けできたと自負しています。もちろんそれは選手の頑張りがあってのことで、選手のみなさんには本当に感謝申し上げたいです。そして、読者の皆様、今年も記事にお付き合いいただき本当にありがとうございました。
(来年に関する報告はまたこのブログでする予定です)
ただ今年で担当を降りたとしても、私としては満足できるものをお届けできたと自負しています。もちろんそれは選手の頑張りがあってのことで、選手のみなさんには本当に感謝申し上げたいです。そして、読者の皆様、今年も記事にお付き合いいただき本当にありがとうございました。
(来年に関する報告はまたこのブログでする予定です)